未来は待ってくれない!

STEP11 
協力者を探して、問題を具体化させてながら、回りを巻き込み味方も増やす!
STEP10で描いたBMCやピクト図、サービスブループリントの各ステップで必要となる課題はなんでしょうか?どんどん細かいレベルで具体化しましょう。自分たちで具体化できなければ、それが具体化できそうな人を探しましょう。社内で見つからなければ協力先に、協力先で見つからなければ、企業と企業をつなげてくれる会社に相談するのがよいでしょう。あなたのアイデアとプランをもって走り回り、相談を持ちかけ、見えない課題をあぶり出しながら、協力してくれる味方をどんどん増やしていきましょう。


BMCはどんどん変わっていくものである!
いろいろな課題が出てくると思います。解決の糸口が見つからないこともあると思います。そういうときはBMCを書き換えましょう。もっといいやり方が見つかったときもBMCを書き換えましょう。半年、1年で人も技術もどんどん変わっていきます。未来は待ってくれません。あなたのアイデアも柔軟に変えていく必要があるということを忘れないでください。


結び
こ のサイトではあえて分析方法やアイデア出しの仕方を細かく説明したり、データの整理方法を提示することをしていません。そういったものに正解 があるわけではなく、どのようなやり方をしてもいいと思っているからです。大切なことは必要かつ大事な要素をメンバーが理解できたか、そして実行できたかです。データ整理にとらわれ たり、データ整理が目的化されてしまわないように気を付けください。

さて、皆さんがこのアイデア実現のためにこれからSTEP11で駆けずり回るとしたら、会社の中で企業家のように働くといってもいいのではないでしょうか。皆さんの意志と情熱が強運を呼び込み、アイデアの実現と繋がることを強く願っています。

ページトップへ!